Ethereum入門
  • 本書について
  • Ethereumとは何か?
    • ブロックチェーン革命
    • Ethereumとは
  • まずは Ethereum に触れてみる
    • Gethをインストールする
    • プライベート・ネットに接続する
    • etherを採掘する
    • etherを送金する
    • スマートコントラクトを作成し実行する
    • メインネットに接続する
    • Contract開発環境(IDE)の活用
  • Meteorを用いた分散型アプリケーション開発
    • Meteorを準備する
    • 簡単なEtherのwalletを作る(1)
    • 簡単なEtherのwalletを作る(2)
    • 簡単なEtherのwalletを作る(3)
    • 独自通貨を作る
  • コントラクト指向言語Solidity詳解
    • 基本的な記法
    • 変数とデータ型
    • 演算子
    • 制御命令
  • Ethereumの内部
  • さらに詳しく知るために
  • Appendix
    • Ethereum ウォレットの使い方(Metamask)
  • 【参考】IPFS入門
  • (旧URL)
  • 【参考】Pyroで実践するベイズ機械学習
Powered by GitBook
On this page

Was this helpful?

まずは Ethereum に触れてみる

PreviousEthereumとはNextGethをインストールする

Last updated 5 years ago

Was this helpful?

前の章では、ブロックチェーン技術の革新性と、Ethereumがブロックチェーン技術を用いた分散アプリケーションやスマート・コントラクトの開発を容易にするプラットフォームであることを説明してきました。

では実際にEthereum上で分散アプリケーションやスマート・コントラクトを開発していく流れを見ていきましょう。

この章では最初にEthereumのフル・クライアントであるgethのインストールの方法を解説します。そしてgethを使ってetherの採掘と送金を行う方法を解説します。最後に、最も単純なContractを作成し、実際に動作させるところまでを解説していきます。

※ ここでは分散アプリケーションやスマート・コントラクトを開発していく目的で、フルノードである「geth」を利用する方法を記載していきます。一方で、Ethereumを仮想通貨としてのみ利用し採掘(マイニング)も行なわない場合には、各種ウォレットを利用する方が簡易です。ウォレットについての詳細はに記載していますので参照ください。

Appendix